智山教化センター
愛宕薬師フォーラム
仏教の教えをはじめ、現代のさまざまな社会現象や諸問題について学ぶ機会として、
別院真福寺を会場に「愛宕薬師フォーラム」を開催しています。
次回の愛宕薬師フォーラムは令和3年度に開催予定です。
(令和3年度以降は年1回の開催となる予定です)
お問合せ・お申し込みは智山教化センターまでお願いいたします。
第39回 愛宕薬師フォーラム(終了しました)
日時 | 令和2年11月4日(水) |
---|---|
場所 | 別院真福寺 |
テーマ |
「心を豊かにする人の感覚 |
講師 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 主任研究員 渡邊 淳司 先生 |
愛宕薬師フォーラム報告愛宕薬師フォーラム(現代教化フォーラム)のあゆみ
回次 | 講演テーマ |
---|---|
39回 |
「心を豊かにする人の感覚~生きる力とウェルビーイング~」
NTTコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部上席特別研究員
渡邊 淳司 先生
|
38回 |
お大師さまが出会った仏教
中村元東方研究所専任研究員
吉村 均 先生
|
37回 |
老いの生き方―人にしかない貴重な時間―
東京工業大学名誉教授
本川達雄 先生
|
36回 |
密教と環境―密教は地球環境問題にどう向き合うべきか―
東京大学名誉教授
山本良一 先生
|
35回 |
日本の妖怪と神仏―妖怪文化にみる日本人の宗教意識―
大東文化大学非常勤講師
今井秀和 先生
|
34回 |
仏具を生み出す伝統と技法~未来の国宝をつくる男たち~
京仏具製作
京都秀工会
|
33回 |
手を合わせると-人はなぜ祈り、祈りは何をもたらすのか-
京都府立医科大学名誉教授
棚次正和 先生
|
32回 |
魅惑の仏像(ほとけ)たち
東京藝術大学大学院教授
薮内佐斗司 先生
|
31回 |
幸せなまちづくりとはー人・まち・コミュニティ・お寺ー
studio-L代表/コミュニティデザイナー
山崎 亮 先生
|
30回 |
現在(いま)を生きる
比叡山千日回峰行大行満大阿闍梨
光永圓道 先生
|
29回 |
長野オリンピックエンブレムデザインができるまで~アイデアはこうして生まれる~
グラフィックデザイナー
篠塚正典 先生
|
28回 |
臨床宗教師・傾聴・儀礼―《幽霊》への対応から考える―
東北大学大学院文学研究科教授
高橋 原 先生
|