智山教化センター
愛宕薬師フォーラム
仏教の教えをはじめ、現代のさまざまな社会現象や諸問題について学ぶ機会として、
別院真福寺を会場に「愛宕薬師フォーラム」を開催しています。
お問合せ・お申し込みは智山教化センターまでお願いいたします。
第43回 愛宕薬師フォーラム
日時 | 令和5年9月11日(月)14:00~16:30 |
---|---|
場所 | 別院真福寺 |
テーマ |
「自と他の間にある利他」 |
講師 | 美学者 伊藤亜紗 先生 |
愛宕薬師フォーラム報告愛宕薬師フォーラム(現代教化フォーラム)のあゆみ
回次 | 講演テーマ |
---|---|
18回 |
「魅力のある僧侶とは~明恵上人の生涯と思想、夢の世界に学ぶ~」
聖心女子大学名誉教授
奥田 勲先生
|
17回 |
祈り~伊勢神宮と日本人
伊勢神宮崇敬会理事・神宮評議員
入澤 肇 先生
|
16回 |
空とは何でしょう? ―中観派の教えを学ぶ―
東京大学教授
斎藤 明 先生
|
15回 |
生き甲斐を手に入れるための究極の方法とは~「律」に学ぶ生き方の智慧
花園大学文学部教授
佐々木 閑 先生
|
14回 |
来世への祈り―古代エジプト人の死生観―
古代エジプト壁画研究家
古代オリエント博物館自由学校講師
村治 笙子 先生
|
13回 |
「幻想(ファンタジー)としての大乗」―利他行による成仏への道―
大正大学副学長
廣澤 隆之 先生
|
12回 |
「江戸テラマチ」~エンタメ、アイドル、デガイチョウ。江戸のお寺はオモシロイ!~
歴史家
安藤 優一郎 先生
|
11回 |
ひとはなぜお葬式をするのだろうか
国立歴史民俗博物館研究部民俗系准教授
山田 慎也 先生
|
10回 |
心を鍛える仏の教え ―仏教童話から学ぶ慈悲と無常(空)―
東京大学大学院人文社会研究科附属
次世代文学開発センター特任助教
東 ゆみこ 先生
|
9回 |
日本人の幸福度 ―足るを知るとはどういうことか?―
法政大学大学院 政策創造研究科教授
坂本 光司 先生
|
8回 |
古代日本の仏像 ―祈りとかたち―
東北大学大学院文学研究科教授
長岡 龍作 先生
|
7回 |
仏さまと出会った人々 ―お釈迦さまの弟子たちは何を学んだのか―
愛知学院大学講師
服部 育郎 先生
|