真言宗智山派 総本山智積院

  • Homeホーム
  • Chishakuin 総本山智積院
    総本山智積院について 総本山智積院について
    • 真言宗智山派について
    • 全国の智山派寺院
    • 智積院の行事案内
  • Worship 参拝
    拝観のご案内 拝観のご案内
    • 宝物館(宝物紹介)
    • 名勝庭園・講堂
    • ご回向・ご祈祷
    • 境内図
    • 智積院の四季
    • ご朱印
  • Shinpukuji 別院真福寺
    別院真福寺について 別院真福寺について
    • 行事案内
    • 智山教化センター
    • 智山伝法院
    • 密厳流遍照講
  • Learn・Experience 学ぶ・体験する
    学ぶ・体験する 学ぶ・体験する
    • 写経・写仏
    • 阿字観
    • 御詠歌
    • 十善戒
    • キッズページ
    • 開設講座
    • 愛宕薬師フォーラム
  • Access アクセス
    アクセス アクセス
    • 総本山智積院
    • 別院真福寺
  • Lodging・Meals 宿泊・お食事
  • English
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  1. HOME
  2. 別院真福寺について
  3. 智山伝法院
  4. 『現代密教』 第24号 目次

『現代密教』 第24号 目次

- 記事/論文名 - 著 者
巻頭言 廣澤 隆之
   
《特集・震災によせて(2)》  
東日本大震災と仏教者 ―震災記録の保存へ向けて― 伏見 英俊
明治二四年の濃尾地震をめぐる真言宗の動向 佐々木大樹

颯田本真尼の被災地支援
 ―明治三陸大海嘯救恤前史・同廿四年濃尾大震災救恤にいたる
 編年史的報告―

田中 悠文
原子力災害の損害賠償における因果関係(一) 関  義央
   
《総合研究論文:近代と仏教》  

江戸期と明治期における光明真言安心について
 ―伝不空訳『光明真言儀軌』をめぐって―

小林 靖典

近代日本の霊魂観 ―平田派国学者 鈴木雅之『撞賢木』を通して―

金本 拓士

近代の「先」ということ

那須 政玄
科学史から見る近代(その三) ―ガリレオの宗教裁判をめぐって― 髙橋 秀裕

明治期における真言宗の教育カリキュラム
 ―普通学の導入をめぐって―

阿部 貴子

近代的仏教々団としての「真言宗智山派」の成立
―「教学」の問題をめぐって―

田中 悠文
   
《個人研究論文》  

『Vajravidāran4 a-dhāran4 ī』の諸相
  ―他文献の中でみられる引用について―

田村 宗英
   
別院真福寺について
  • 行事案内
    • 愛宕薬師ご縁日
    • 愛宕薬師フォーラム
    • 愛宕薬師ご縁日写経会
    • 真福寺阿字観会
    • やすらぎ寄席
    • 茶道教室
  • 智山教化センター
    • 出版物と教化資材
    • 研修会・講習会
    • 調査研究
  • 智山伝法院
    • 院長あいさつ
    • 研究室・スタッフ紹介
    • 研究・活動報告
    • 開設講座
    • 刊行物
  • 密厳流遍照講
    • 御詠歌-動画
    • 御詠歌-試聴
    • 譜面
トップへ
総本山智積院について
  • 真言宗智山派について
  • 全国の智山派寺院
  • 智積院の行事案内
拝観のご案内
  • 宝物館(宝物紹介)
  • 名勝庭園・講堂
  • ご回向・ご祈祷
  • 境内図
  • 智積院の四季
  • ご朱印
別院真福寺について
  • 行事案内
  • 智山教化センター
  • 智山伝法院
  • 密厳流遍照講
学ぶ・体験する
  • 写経・写仏
  • 阿字観
  • 御詠歌
  • 十善戒
  • キッズページ
  • 開設講座
  • 愛宕薬師フォーラム
アクセス
  • 総本山智積院
  • 別院真福寺
宿泊・お食事
  • English
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
ログイン-智山派寺院専用ページ
智山派寺院専用ページ ログアウト
サイト利用上の注意事項
© 1998-2025 真言宗智山派 総本山智積院