令和7年度 対象者限定講座
- 講座 A-3
- 智山派【教師・僧侶・学生】限定講座
智山の法要について-二箇法要付大般若転読会-
当講座は、智山講伝所が企画し、実践面に重点を置きながら法要に対する理解を深めることを目的としています。本年は5年計画の3年目に当たり「二箇法要付大般若転読会」について解説し、聲明・法式の指南をします。最終講義には実際に法要を勤修します。
講 師 | 石川照貴 智山講伝所所員 |
---|---|
日 程 | 全6回 13:30 ~ 15:15 火・水曜日開催 |
備 考 | 単位認定講座 |
回 数 | 月 日 | 概 要 |
---|---|---|
第1回 | 6月24日 |
声明指南(如来唄) 先ず二箇法要付大般若転読会について概説を行い、次に二箇法要付大般若転読会で用いる如来唄について指南いたします |
第2回 | 7月22日 |
声明指南(散華・対揚)
二箇法要付大般若転読会で用いる散華・対揚について指南いたします。 |
第3回 | 9月30日 |
声明指南(散華・対揚)
二箇法要付大般若転読会で用いる散華・対揚について指南いたします。 |
第4回 | 10月22日 |
声明指南(説草)
二箇法要付大般若転読会で用いる説草について指南いたします。 |
第5回 | 11月25日 |
声明指南(説草) 法式指南
二箇法要付大般若転読会で用いる説草について指南し、次に二箇法要付大般若転読会の法式について指南いたします。 |
第6回 | 12月3日 |
法要実習
受講者で諸役を配役し、受講者全員で二箇法要付大般若転読会の実習を行います。 |