開設講座

令和7年度 一般講座

講座B-4

チベット仏教概論Ⅱ

チベットに伝わる仏教のことを「チベット密教」とも呼びますが、本講座では広く開かれた教え(顕教)を中心に解説するため講座名を「チベット仏教」としました。主に、チベット仏教最大の学僧であるツォンカパ大師の『菩提道次第論(ラムリム)』に沿いながら進める予定ですが、日本の仏教との違いや文化的背景についても触れていこうと思います。今年度は昨年の続きから始めますが、復習しながら進めますのでお気軽にご参加ください。

講 師 田村宗英 常勤教授・高松宏寶(クンチョック・シタル) 非常勤講師
日 程 全8回  13:30 ~ 15:00  水曜日開催
備 考 単位認定講座

<

回 数 月 日 概 要
第1回 5月21日 昨年の復習(チベット仏教とは、ツォンカパ大師について)
第2回 6月18日 ツォンカパ著『菩提道次第論(ラムリム)』について、聴聞の心構え
第3回 7月23日 三つの修行の道(三士の門)について・下士の修行次第
第4回 9月17日 下士の修行次第(三宝)
第5回 10月15日 中士の修行次第(六道輪廻)について
第6回 11月19日 中士の修行次第(三学・解脱と涅槃)
第7回 1月21日 上士の修行次第(慈悲と菩提心)
第8回 2月18日 上士の修行次第(六波羅蜜)