令和5年度 一般講座
- 講座 B-3
-
密教基礎講座
インドにはじまった密教が、どのように展開して、日本へ伝わったのか。真言密教の歴史と教えについて学んでいきます。密教は基本的に師資相承の教えですが、本講座は誰でも受講できます。またどの回からでも密教を学べるよう、オムニバスの多彩な内容になっています。初心者の方もお気軽にご参加ください。
講 師 | 小林靖典 常勤教授・山本隆信 常勤教授・元山公寿 非常勤教授・別所弘淳 常勤講師 駒井信勝 常勤講師・佐々木大樹 非常勤講師・小宮俊海 非常勤講師・種村隆元 客員講師 |
---|---|
日 程 | 全9回 14:00~15:30 不定開催 |
備 考 | 単位認定講座 |
回 数 | 月 日 | 概 要 |
---|---|---|
第1回 | 5月31日 | 「インド密教史概説」 講師:元山公寿教授 講座の紹介とイントロダクション。密教の分類法として、時代的区分、地域的区分があります。大乗思想の継承として密教があることを見ていきます。 |
第2回 | 6月30日 | 「初期密教」 講師:駒井信勝講師 多彩な内容と、長い歴史がある初期密教経典の特色について概説していきます。 |
第3回 | 7月28日 | 「中期密教・大日経」 講師:山本隆信教授 『大日経』「住心品」を重点的に読んでいきます。また胎蔵曼荼羅についても概説します。 |
第4回 | 9月26日 | 「中期密教・金剛頂経」 講師:種村隆元講師 『金剛頂経』を読んでいきます。また金剛界曼荼羅についても概説します。 |
第5回 | 10月26日 | 「菩提心論」 講師:佐々木大樹講師 真言密教のもっとも重要な論書である『菩提心論』を読みます。本論に説かれる行願・勝義・三摩地の三種菩提心を中心に解説します。 |
第6回 | 11月30日 | 「理趣経」 講師:佐々木大樹講師 真言宗で日々読誦される『理趣経』について解説します。特に初段と百字の偈を重点的に読み、真言行者の理想的在り方について考えます。 |
第7回 | 2月6日 | 「後期密教」 講師:種村隆元講師 インド後期密教について概説します。 |
第8回 | 3月1日 | 「日本密教・空海」 講師:別所弘淳講師 弘法大師空海の生涯と教えについて概説します。 |
第9回 | 3月29日 | 「日本密教・覚鑁と新義真言宗」 講師:小宮俊海講師 空海以降、真言宗はどのように展開したのでしょうか?中興の祖である興教大師覚鑁と新義真言宗を取り上げ、歴史や思想を概説します。 |