仏生会(花まつり)

4月8日は、お釈迦さまが誕生された日です。これを祝う行事を仏生会(ぶっしょうえ)や灌仏会(かんぶつえ)、または はなまつりと称して法要をおこないます。
はなまつりでは、花御堂(はなみどう)を飾り、右手で天を指し左手で地を指している誕生仏のお釈迦様に、甘茶をそそいでお祝いをします。

お釈迦さまは、およそ2500年前、インドの北部・ヒマラヤの麓(現在のネパール)で、カピラ城の城主「浄飯王(じょうぼんおう)」とその妃「摩耶夫人(まやぶにん)」との王子としてお生まれになりました。伝説では、摩耶夫人が胎内に白い象が入る夢をみて身ごもったといわれています。御生誕の場所はルンビニーという花園で、時はまさに美しい花が咲き香っている季節でした。

王子が誕生すると天より甘露(かんろ)の雨が降り注ぎ、王子の体を清めました。すると王子はすぐに立ち上がり、七歩あゆまれ『天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)』といわれたそうです。甘露の雨は神々の祝福であり、七歩あゆんだことは六道、すなわち地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天という輪廻(りんね)の世界を超えたことを意味します。また、『天上天下唯我独尊』とは、人間性の尊厳をいいあらわしたものです。

はなまつりで飾る仏具は、こうしたお釈迦さまのご誕生の様子を再現するものです。誕生仏生まれてすぐ歩まれたお姿を、そして、花御堂はルンビニーの花園を、甘茶は甘露の雨をあらわし、白い象は尊い人の乗り物をあらわしています。こうした様子をたどることで、お釈迦さまによる広大な恩恵に感謝し、そのご誕生をたたえます。

智積院では、お釈迦さまのご誕生の際と同様、春の花が香る中、
4月8日午前10時より金堂にて法要を勤修します。 
檀信徒の皆様をはじめ、一般の方も参加できますので、
ご一緒に誕生仏に甘茶をそそいで、お釈迦さまのご誕生をお祝いしてください。