智山教化センター
愛宕薬師フォーラム
仏教の教えをはじめ、現代のさまざまな社会現象や諸問題について学ぶ機会として、
別院真福寺を会場に「愛宕薬師フォーラム」を開催しています。
お問合せ・お申し込みは智山教化センターまでお願いいたします。
第48回 愛宕薬師フォーラム
| 日時 | 令和8年2月10日(火) 14:00~16:30 | |
|---|---|---|
| 場所 | 別院真福寺 | |
| テーマ | 仏像のひみつ -仏像の姿かたちや仏像のなかみに込られたもの- |
|
| 講師 | 鎌倉国宝館長 山本 勉(やまもと つとむ)先生 |
愛宕薬師フォーラム報告愛宕薬師フォーラム(現代教化フォーラム)のあゆみ
| 回次 | 講演テーマ |
|---|---|
| 35回 |
日本の妖怪と神仏―妖怪文化にみる日本人の宗教意識―
大東文化大学非常勤講師
今井秀和 先生
|
| 34回 |
仏具を生み出す伝統と技法~未来の国宝をつくる男たち~
京仏具製作
京都秀工会
|
| 33回 |
手を合わせると-人はなぜ祈り、祈りは何をもたらすのか-
京都府立医科大学名誉教授
棚次正和 先生
|
| 32回 |
魅惑の仏像(ほとけ)たち
東京藝術大学大学院教授
薮内佐斗司 先生
|
| 31回 |
幸せなまちづくりとはー人・まち・コミュニティ・お寺ー
studio-L代表/コミュニティデザイナー
山崎 亮 先生
|
| 30回 |
現在(いま)を生きる
比叡山千日回峰行大行満大阿闍梨
光永圓道 先生
|
| 29回 |
長野オリンピックエンブレムデザインができるまで~アイデアはこうして生まれる~
グラフィックデザイナー
篠塚正典 先生
|
| 28回 |
臨床宗教師・傾聴・儀礼―《幽霊》への対応から考える―
東北大学大学院文学研究科教授
高橋 原 先生
|
| 27回 |
思考と身体~頭でわかること、身でわかること~
凱風館館長・神戸女学院大学名誉教授
内田 樹 先生
|
| 26回 |
再興!日本仏教―21世紀の社会に仏教はどう応(こた)えていくか―
慶應義塾大学非常勤講師
正木 晃 先生
|
| 25回 |
こころは無限の世界を画(えが)く―華厳経は現代に何を語るのか―
東京大学名誉教授 文学博士
木村 清孝 先生
|
| 24回 |
密教と吉凶ー密教における占いの世界ー
天台寺門宗 金翅鳥院住職
羽田 守快 先生
|