学ぶ・体験する
仏教には、その教えを体得するためのさまざまな方法があります。それを実践することで自身の心と身体を磨きあげ、悟りの境地へと達することを目標としてきました。
その方法は、昔からさまざまなものが伝わっています。それは何年も修行を積んだ者でなければ行ずることが許されない特別なものから、広く大勢の方に実践されているものまで幅広くあります。
ここではみなさまに、仏教について、学び、体験していただき、ご自身の安らかな心、安らかなくらしの糧としていただければと思います。

写経
初めて写経を体験する方も安心してご参加いただけます。
日時:毎月8日13:30より
※8日が土日祝日の場合は第1金曜日
納経料:1,000円
開設講座
別院真福寺では、仏教や密教について学ぶことができるさまざまな講座が開催されています。
-

愛宕薬師フォーラム
別院真福寺で毎回多彩な講師を迎え、仏教のみならず歴史や文化など様々なテーマで講演頂いております。入場無料、どなたでもご参加いただけます。
-

御詠歌
厳流の御詠歌は、人が人として生きるための応援歌であります。
あなたもどうぞ伝統ある密厳流の御詠歌をお唱えしてみませんか。 -

阿字観
真言宗の瞑想の中でも重要な阿字観(あじかん)は、阿字の仏さまと一体となって仏の心を感じることを目的としています。
-

茶道教室
日時:毎月2~4金曜日12:00~16:30
会費:10,000円(月3回)
お申込み:事前に真福寺(03-3431-1081)までお問合せください -

やすらぎ寄席
談志一門会と三遊亭一門の噺家による落語を各月で開催しております。
日時:毎月第3木曜日18:30より
木戸銭:2,000円事前申し込みは不要です
