『現代密教』 第23号 目次
| - 記事/論文名 - | 著 者 |
|---|---|
| 巻頭言 | 廣澤 隆之 |
| 《特集・震災によせて》 | |
| 自然再考 ―東日本大震災を契機に― | 廣澤 隆之 |
| 災害が人に与える不安とその対処方法について | 佐藤 隆一 |
| 田中 悠文 | |
| 福島第一原発事故と原子力損害賠償法 | 関 義央 |
| 震災手記『ふくしまの風景』 ―原発事故から見えてくるもの― | 登嶋 巌信 |
| 《総合研究論文:近代と仏教》 | |
| 十三仏信仰の意義 |
宮坂 宥洪 |
| 新義真言教学における《伝統》の一考察 ―『大日経疏』解釈を中心に― |
小林 靖典 |
| 平田篤胤『霊能真柱』における霊魂観 | 金本 拓士 |
| 不可解な霊について考える | 鈴木 晋怜 |
| 科学史から見る近代(その二) ―近代科学とは一体何なのか?― | 髙橋 秀裕 |
| 真言僧侶たちの近代 ―明治末期の『新仏教』と『六大新報』から― | 阿部 貴子 |
| カーラチャクラの教えを通してみる近代のチベット密教 | 高松 宏寶 (クンチョック・シタル) |
| 《智山伝法院主催 公開シンポジウム》 | |
| 「近代仏教を問う~仏教の近代化とは何だったのか?~」講演録 | |
| 《個人研究論文》 | |
| 『大日経』の資料と研究史概観 | 山本匠一郎 |
|
Padmasrimitra 作 MandalopayikaのAntathitikarmoddesa |
種村 隆元 |
| 九州平戸地域における修験の歴史的文化的研究 | 邊見 光眞 |
| チベット勉強会報告 | |