『現代密教』 第6号 目次
| - 記事/論文名 - | 著 者 |
|---|---|
| 巻頭言 | 宮坂 宥勝 |
| 《特集総合研究「密教と習俗」》 | |
| 特集総合研究「密教と習俗」序 | 廣澤 隆之 |
| 教理の習俗化と習俗の教理化 -光明真言をめぐって- | 教学研究室 |
| 現代教学研究室 | |
| 「引導作法」による密教儀礼の習俗化 | 事相研究室 |
| 宗史研究室 | |
| 教化活動と習俗 | 教化研究室 |
| 《個人研究論文》 | |
| 真言と曼荼羅 | 宮坂 宥勝 |
| 弘法大師の菩提心思想について | 元山 公寿 |
| 潅頂儀礼による成仏保証の構造 -唐代瑜伽部密教の潅頂儀礼を例に- | 田中 悠文 |
| 玄宗期の不空三蔵 -玄宗期の宗教政策と不空の渡天 | 植木 盛雄 |
| 中世におけるケガレ意識の展開 | 福崎 孝雄 |
| 差別の心理機制 -自己との関係を通して- | 鈴木 晋怜 |
| 現代教化に関する諸間題 -智山教化研究所から伝法院に- | 小室 裕充 |
| 方便の効用と限界 | 原 隆政 |
| エクスタシーの論理(1) -「故郷」としてのエクスタシーを求めて- | 那須 政玄 |
| 吉本式内観法について | 佐藤 実柾 |