『現代密教』 第2号 目次
| - 記事/論文名 - | 著 者 |
|---|---|
| 巻頭言 | 宮坂 宥勝 |
| 《特集興教大師研究》 | |
| 特集興教大師研究 序 | 吉田 宏晢 |
| 宗教的権威への対応 -覚鑁上人にみる教学的立場への解釈- | 廣澤 隆之 |
| 興教大師覚鑁の浄土思想 | 宮坂 宥勝 |
| 興教大師の講式 | 布施 浄慧 |
| 石手荘と興教大師 | 村磯 栄俊 |
| 真言宗史の研究 -覚鑁・頼瑜の伝統と根来山-(I) | 徳永 隆宣 |
| 興教大師の教化 -観法- | 真保 龍敞 |
| 興教大師略年譜 | 宗史研究室 |
| 《個人研究論文》 | |
| 中因発心と東因発心 | 小峰 弥彦 |
| 弘法大師思想の一考察 -即身について- | 渡辺 新治 |
| 理性と宗教(2) -カントの「宗教論」- | 那須 政玄 |
| 世俗化論の背後にあるもの -現代の宗教状況の把握のために- | 大塚 秀見 |
| 自我同一性形成過程に関する一考察 -青年僧侶について- | 佐藤 光政 |
| 仏のまなざしを求めて(1) -臨床心理の場面より- | 佐藤 隆一 |
| 教化学の基本的課題 | 小室 裕充 |
| 教師研修の課題(2) -つくしあい運動をめぐる諸問題- | 小山 典勇 |
| 岡野 忠正 | |
| 論義研究会研究報告 | 論義研究会 本多 隆仁 小林 靖典 生駒 光成 中島 宥忍 渡辺 新治 |
| 第2回公開シンポジウム 「死をめぐる諸問題」発表要旨 |